パソコン無料でパーティション管理「MiniTool Partition Wizard」 HDDをSSD化しました 購入した中古ノートパソコン 先日、中古ノートパソコンを買いました。機種は、LIFEBOOK S936/Mです。 ノートパソコンのSSD化 ノートパソコンの高速化といえば、HDDのSSD化がよくいわれています。今回購入したLIFEBOOK S... 2022.01.25 2022.01.26パソコン
パソコンノートPCのSSD化は確実に効果あり!「PC-LL750MSB」 先日、中古パソコンで、NEC「PC-LL750MSB」を購入しました。発売から7年~8年ほどたっていますが、CPUが、Core i7 4700MQということもあってか、Webサイト閲覧やYouTubeなどを楽しむ分には、今でも特に不自由さを感じません。 今回は、ノートパソコンの高速化... 2021.06.15 2021.06.20パソコン
パソコンノートPCの動作を劇的に速くする方法:SSDに交換とメモリ増設 「最近、パソコンの動きが遅い!」 買ったばかりの頃はサクサク動いてたのに、アプリをインストールし、ゲームで遊び、ネットを見たりして、いろいろ使っていると、いつの間にか遅くなっている……。かといってリカバリするのは大変ですよね。 ここでは、HDDをSSDと交換し、メモリを増設することにより、動作の高速... 2020.03.30 2021.10.17パソコン
パソコンノートPCを分解してSSDに交換とメモリ増設・CPU交換はあきらめ! 先日「dynabook Satellite B37/R」を購入したものの、キーボードが若干打ちにくいのが気になっていました。ブログ専用PCにしようと思っていたので、キーボードの打ちにくさは、なんとかしたいものです。また、テンキーもあまり使わないので、邪魔だなと思っていました。 そこでいろいろと探した... 2019.09.02 2020.06.24パソコン
アプリ「EaseUS Todo Backup」でかんたんSSD化!バックアップも必須事項! 私が現在使っているパソコンは、LIFEBOOK P772/Fです。スペックとしては、CPUがCeleron877と、Windows10は動くけれども、負荷が高いアプリの実行には向いていません。また、ワードやエクセル、webサイト閲覧など、少し動作に引っかかりを感じるときがあります。 ... 2019.06.13 2020.11.21アプリ
パソコンノートパソコンの液晶交換:ついでにCPU交換とSSD化! 私が今愛用しているノートPCは、dynabook satellite B552/Fです。 最近、液晶パネルにノイズが出てくるようになってしまいました。 「液晶の不具合を自力で直そう!」 そして…… 「ついでに今よりも性能をよくして、見た目もちょっとだけ変えたいな」 というわけで、液晶パネ... 2019.06.05 2020.11.21パソコン