「そういえばwebカメラを持っていないな……」
私の就いている仕事は、テレワークとは無縁なので、webカメラを買おうとも思っていませんでした。
でも、スカイプで相手の顔を見ながら話ができるし、あると何かにつけて便利かな、そんな軽い気持ちで、webカメラを購入しました。
アマゾン価格2000円台の安いカメラで、画質もそれなりなのですが、照明などがしっかりとしていれば、画質は割ときれいです。

今回は、このwebカメラを、スマホにつないで撮影してみたいと思います。
「スマホにはもともとカメラがついてるのに、なんで?」
でも、意外と便利かもしれません。
スマホで撮影する場合、スマホ本体を撮影場所に置かないとだめですが、webカメラだと、webカメラを撮影場所に置き、手元のスマホで撮影の操作をすることができます。
カメラを向けると逃げてしまうペットでも、この方法なら撮影することができるかもしれません。
※記事の内容を動画にしてあります。こちらも見てくださいね!
実は、私自身、webカメラをスマホにつないで使えるとは思っていませんでした。軽い気持ちでGoogle Playストアでアプリを検索してると、webカメラで撮影できるアプリがありました。
それがこのアプリです。

早速、スマホとつないでみたいと思います。
アプリを使ってみる
webカメラをつなげる
このアプリはAndroid版です。また、スマホはOTG(USBホスト機能)に対応している必要があります。
まずスマホに、下のような、OTG対応のUSB Type C -USB A変換アダプタをセットします。

次に、webカメラをアダプタに接続します。

全体としては、このようになります。

アプリを起動してみる
「アプリUSBカメラにこのUSBデバイスへのアクセスを許可しますか?」
と表示されますので、「OK」をタップします。
すると、次の瞬間には、webカメラの画像が、スマホに映っています。
右上にある … が縦になったマークから、カメラの設定などをすることができますが、まずは標準の設定で使ってみてから設定をいじってみるのもありだと思います。

このアプリでは、webカメラでの写真撮影もできますが、webカメラでの動画撮影にも対応しています。
撮影環境がちゃんとしてませんが、こんな感じです。
映像や音声の設定などをいろいろと変更できますので、自分好みの設定にして使うことも可能です。
まとめ
どのwebカメラでも使えるかどうかは、試していないのでわかりません。
でも、私が使ったwebカメラは、勝手にドライバがインストールされて使えるようになったたものなので、そのようなwebカメラには対応しているのではないかと思います。
webカメラをスマホにつなげて使えるのを知ったのは、本当に偶然で、そんなことできるんだって最初は思ってしまいました。
いろんなことに使えるスマホって、すごくて便利でおもしろいなって、改めて思いました。
コメント