Redmi Note 9Tを使っていて、一番困っていた症状があります。それは、
「バックで起動させておきたいアプリが、いつの間にか落ちている。」
という症状です。
例えば、Batteryの残量を調べる「Battery Mix」や、日付をステータスバーに表示するアプリなどが、いつの間にか落ちていたことは、何度もありました。

今回は、バックで動作していてほしいアプリが、タスクキルされて落ちてしまわない方法を、見ていきたいと思います。
3つの手順
「電池の最適化」をしない
電池の最適化をしているアプリは、アプリを使っていないときに、バックでの動作が落ちてしまいます。該当のアプリでは、「電池の最適化」は「しない」に設定しましょう。
方法は、「設定」から「電池の最適化」を検索し、最適化の設定画面で「すべてのアプリ」を表示させ、該当のアプリでは「電池の最適化をしない」にします。

「自動起動」をON、「バッテリーセーバー」を「制限なし」にする
例えば、ここでは「LINE」を例にあげて説明します。
「設定」-「アプリ」-「アプリを管理」から、「LINE」をタップします。
アプリ情報の画面で、「自動起動」をON、「バッテリーセーバー」を「制限なし」にします。

「セキュリティ」アプリで、アプリをロックする
「セキュリティ」というアプリがあるので、それを開きます。

すると、次のような画面が表示されます。

この中の「スピードブースト」を開きます。
次の画面の右上に、六角形のボルトのようなアイコンが表示されるので、そこをタップします。
すると、「アプリをロック」と表示されるので、そこをタップします。
アプリ一覧が表示されるので、該当アプリ(この場合は「LINE」)の設定をONにします。

以上で設定は完了です。
まとめ
上の手順にしたがって設定をすると、使っていないときでも落ちてほしくないアプリでも、タスクキルされることなく使うことができます。
ただ、この設定をしていても、たまに落ちてしまうことがありますので、その場合は、上の方法を最初からやり直す必要があります。
●ただいま楽天モバイルがお得です!
↓
コメント
[…] Redmi Note 9Tでアプリが勝手に落ちるとき【タスクキル】Redmi Note 9Tを使っていて、一番困っていた症状があります。それは、「バックで起動させておきたいアプリが、いつの間にか落ちて […]