Mate10 Proは、現在メインスマホとして活躍してくれています。
LINEやメールのやりとりも、Mate10 Proでやっています。
しかし困ったことが発生!
「LINEの通知がこない!」
もっと詳しく言うと、スマホの画面を切ってスリープ状態の時に、通知が来ないのです。
でも、電源ボタンを押してスリープを解除した途端に、通知が来るのです。
![LINE](https://paso-phone.site/wp-content/uploads/2018/01/20171230-1a.png)
この原因として、「省電力機能の効きすぎ」を考えました。
というわけで、LINEほかメールアプリの通知がちゃんと受け取れるよう、設定変更をしました。
なお、今回の方法は、Mate10 Proだけではなく、設定方法が若干違ってきますが、Androidであればどの機種でも利用可能であると思われます。Androidをお使いの方で、LINEの通知が遅いと感じている方は、試してみてはいかがでしょうか。
Android 13などの新しい機種だと、AQUOS sense7 plusのやり方でできると思います。
機種ごとの設定の手順
Mate10 Pro
手順は①~⑨まであります。
① まず、スマホの「設定」を開きます。
![設定](https://paso-phone.site/wp-content/uploads/2018/01/20171230-2a.jpg)
② 「アプリと通知」を開きます。
![アプリと通知](https://paso-phone.site/wp-content/uploads/2018/01/20171230-3a.jpg)
③ 「アプリ」を開きます。
![アプリ](https://paso-phone.site/wp-content/uploads/2018/01/20171230-4a.jpg)
④ 画面の下の方にある「設定」を開きます。
![設定](https://paso-phone.site/wp-content/uploads/2018/01/20171230-5a.jpg)
⑤ 「特別なアクセス」を開きます。
![特別なアクセス](https://paso-phone.site/wp-content/uploads/2018/01/20171230-6a.jpg)
⑥ 「バッテリー最適化を無視」を開きます。
![バッテリー最適化を無視](https://paso-phone.site/wp-content/uploads/2018/01/20171230-7a.jpg)
⑦ 画面右上にある▼をタップし、その後表示される「すべてのアプリ」を開きます。
![すべてのアプリ](https://paso-phone.site/wp-content/uploads/2018/01/20171230-13a.jpg)
⑧ 「LINE」の項目がありますので、「LINE」をタップします。
![LINE](https://paso-phone.site/wp-content/uploads/2018/01/20171230-11a.jpg)
⑨ 最初は「許可しない」にチェックが入っていますので、「許可」に変更して、OKします。
![許可](https://paso-phone.site/wp-content/uploads/2018/01/20171230-9a.jpg)
この設定で様子を見たところ、スリープ中でもLINE通知が受け取れました。
LINEだけではなく、その他のアプリでも通知が来ないときは、この方法で改善されると思います。
Mi 11 Lite 5G
「設定」-「アプリ」-「アプリを管理」
で出てくるアプリ一覧から「LINE」を選択し、「バッテリーセーバー」を「制限なし」にするとOKです。
![](https://paso-phone.site/wp-content/uploads/2023/04/230422-1-715x1024.jpg)
AQUOS sense7 plus
「設定」ー「アプリ」ー「アプリを全て表示」
で出てくるアプリ一覧から「LINE」を選択し、「バッテリー」を「制限なし」にするとOKです。
![](https://paso-phone.site/wp-content/uploads/2023/07/line-aquossense7plus-533x1024.png)
コメント