ぱそふぉん

スマホレビュー

AndroidスマホでHDMI出力する方法【検証してみた】

スマホをHDMIケーブルでテレビやプロジェクターにつなげられると、便利だと思いませんか?つなげられると、小さい画面じゃなくで、大きな画面でゲームや動画が楽しめます。iPhoneの場合、Lightning - Digital AVアダプタを使えば、HDMI出力が簡単にできます。ではAndroidの場合は?一番簡単な方法と...
ガラホ

ガラホでモバイルSuicaが使えなくなる日【終了】

当サイトで何度かレビュー記事として取り上げてきたガラケー型Android、通称「ガラホ」。このガラホで、モバイルSuicaが使えなくなるのは、ご存じでしょうか?例えば、auのシャープ製ガラホだと、SHF34、SHF33、SHF32、SHF31で、モバイルSuicaが使えなくなります。今回は、モバイルSuicaが使えなく...
スマホレビュー

【IMEIで確認】どこのキャリアで買ったスマホ?【分からないとき】

メルカリなどのフリマアプリで、欲しいスマホやタブレットなどを探し当てたとき、これいいなと思っても、即購入はしない方がいいです。必ず、IMEI(固有の15桁の数字)と呼ばれる数字を確認してから購入するようにしましょう。その理由は……。IMEIは、代金未払いなどで、その端末に通信制限がかけられているかどうかを調べる時に使わ...
ネット

NURO光とのやりとりの一部始終【申し込んでみたら】

私の現在のネット回線のメインは、WiMAX2+(ルーターはL01s)です。WiMAX2+では、3日間で10GB以上通信すると、速度制限がかかってしまいます。「そんなに使わないから、光を解約しよう!」と、去年の秋頃に、ソフトバンク光から移行したのです。しかし!最近は、3日間で10GBの制限が頻繁にかかるほど、ネットを利用...
スマホレビュー

UMIDIGI F1やA5 Proなどでスクリーンショット音を消す方法

UMIDIGI F1やUMIDIGI A5 Proなどでは、スクリーンショットを撮ったとき、音が鳴るようになっています。カメラアプリだと、音のON・OFFが選べるのですが、スクリーンショットを撮るときは選ぶことができません。電車の中でスクリーンショットを撮って、大きな音が鳴ると、びっくりしてしまいますよね。ここでは、ス...
パソコン

ノートPCを分解してSSDに交換とメモリ増設・CPU交換はあきらめ!

先日「dynabook Satellite B37/R」を購入したものの、キーボードが若干打ちにくいのが気になっていました。ブログ専用PCにしようと思っていたので、キーボードの打ちにくさは、なんとかしたいものです。また、テンキーもあまり使わないので、邪魔だなと思っていました。そこでいろいろと探した結果、「ThinkPa...
パソコン

ボタン一つでHDDの複製が簡単にできる!クローン作成機レビュー

パソコンのHDDをSSDと置き換えるためには、HDDのデータをそのままSSDにコピーしたクローンを作成することが必要です。今回は、玄人志向のHDDスタンド「KURO-DACHI」の上位版の、「KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP」を使ってのクローン作成や、他社のHDDケースとの違いなどを、レビューをし...
スマホレビュー

OUKITEL製スマホでウィジェットが動作しないときに確認すべき項目

私がいつも愛用しているウィジェットに、「Premium Toggle Widgets」アイコンをタップするだけで、BluetoothやWi-FiのON・OFFができる。があります。OUKITEL K9でも当然使おうと思ったのですが、なぜかインストールはできても、機能が働きません。このほかのウィジェットも、軒並み正常に動...
スマホレビュー

ちょうどよい大画面スマホ OUKITEL K9の魅力をレビュー

以前から気になっていた「OUKITEK K9」を入手しました。この機種、今までのスマホやタブレットの中間に位置するもので、スマホよりは大きく、タブレットよりは小さくといった、いいとこ取りのような機種です。今回は、OUKITEL K9の外観や、実際に使用しての使用感などをレビューしていきたいと思います。
スポンサーリンク