UMIDIGI F2のライバル機か!OPPO A5 2020とスペック比較

UMIDIGI F2の発売が注目されているUMIDIGIですが、ライバル機ともいえるスマホがあります。それが「OPPO A5 2020」です。

OPPOと言えば、日本でも意欲的にスマホを発売している中国のメーカーで、ある意味UMIDIGIのライバルともいえます。

今回は、UMIDIGI F2とOPPO A5 2020、この2機種のスペックを比較し、それぞれの特徴をみていきたいと思います。

スポンサーリンク

スペック

公式サイトから分かるすスペックは、次の通りです。
(表は横にスクロールできます。)

 

UMIDIGI F2

OPPO A5 2020

 OS Android 10ColorOS6.0
(Based on Android9.0)
 CPUMediaTek
Helio P70
8コア
4 x 2.1GHz A73
+4 x 2.1GHz A53

Qualcomm
Snapdragon 665
8コア
4 x 2.0GHz A73
+4 x 1.8GHz A53

 GPUMali G72 MP3 900MHzAdreno 610
 画面6.53インチ
2340 x 1080ピクセル
液晶
パンチホール

6.5インチ
1600 x 720ピクセル
液晶
水滴型ノッチ

 RAM6GB4GB
 ROM128GB64GB
 バッテリー容量5150mAh
急速充電(9V、2A)

5000mAh
充電(5V、2A)

 Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac
(2.4GHz 、5GHz)
802.11 a/b/g/n/ac
(2.4GHz 、5GHz)
 対応バンド

2G: GSM 2/3/5/8
CDMA1X BC0 /BC1
3G: WCDMA 1/2/4/5/6/8
TD-SCDMA B34 /39
CDMA EVDO  BC0 /BC1
4G: FDD-LTE B1 /2 /3 /4 /5 /6
7 /8 /12 /13 /17 /18 /19 /20 /26
28A /28B /66 /71
TDD-LTE B34 /38 /39 /40 /41

2G: GSM 850/900/1800/1900MHz
3G: WCDMA B1/2/4/5/6/8/19
4G: FDD-LTE B1 /2 /3 /4 /5
7 /8 /18 /19 /20 /26 /28
4G: TDD-LTE B38/39/40/41

 カメラ

 アウトカメラ
4800万画素(F1.7)
+ 1300万画素(広角)
+ 500万画素(深度測定用)
+ 500万画素(接写)

インカメラ
3200万画素
(F2.0)

アウトカメラ
1200万画素(F1.8)
+ 800万画素(広角/F2.25)
+ 200万画素(ポートレート/f2.4)
+ 200万画素(モノクロ/f2.4)

インカメラ
1600万画素

 防水

 -

 防塵 IP5X
 サイズ幅77.7 mm / 縦162.6mm
厚さ 8.7 mm

幅75.6 mm / 縦163.6mm
厚さ 9.1 mm

 重さ207g195g
 USBUSB Type-CUSB Type-C
 その他

UFS 2.1 High-Speed Flash Memory
4眼カメラ(マクロレンズ搭載)
トリプルスロット
DSDV対応
Bluetooth v4.2
GPS/GLONASS/BDS/GALILEO/QZSS
指紋認証、顔認証
加速度センサー、近接センサー
ジャイロスコープ、周辺光センサー
電子コンパス

UFS2.1対応
4眼カメラ
トリプルスロット
キャリアアグリゲーション対応
DSDV対応
Bluetooth 5.0
逆充電
GPS/A-GPS/GLONASS/Beidou/Galileo
指紋認証、顔認証
加速度センサー、近接センサー
ジャイロスコープ、周囲光センサー
電子コンパス
ステレオスピーカー

注目ポイント

大きなポイントとしては、次の点が上げられます。

CPU

搭載されているCPUは、

  • UMIDIGI F2 Helio P70
  • OPPO A5 2020 Snapdragon 665

となっています。
AnTuTuベンチマークの値は、どちらも14000前後で、大きな差はありません。
動作速度の点から見ると、どちらも同じくらいと考えてよいと思います。

液晶

液晶は、解像度やノッチの点で、違いがあります。

  • UMIDIGI F2 2340 x 1080ピクセル、パンチホール型
  • OPPO A5 2020 1600 x 720ピクセル、水滴型ノッチ

UMIDIGI F2の方が、解像度も高いですし、パンチホール型ということで、画面がより広く使えるという点で、有利となっています。

RAM/ROM

  • UMIDIGI F2 RAM6GB/ROM128GB
  • OPPO A5 2020 RAM4GB/ROM64GB

UMIDIGI F2の方が、RAM/ROMともに容量が大きくなっています。普段使いではあまり差は感じられないと思われますが、少しでも快適に使いたい場合は、UMIDIGI F2の方が有利でしょう。

なお、内蔵ストレージは、どちらもUFS2.1対応となっています。

バッテリー容量

バッテリー容量は、UMIDIGI F2が5150mAh、OPPO A5 2020が5000mAhと、ほぼ同じ容量となっています。

カメラ

カメラは、画素数に大きな違いがありますが、画質は画素数だけでは決まらない部分が大きくあります。今のところ、実際にカメラで撮影した画像は見つかりませんでしたので、画質については、比較をすることができません。

ただ、UMIDIGI F2にはマクロカメラがあります。これにより、OPPO A5 2020よりも撮影の幅が広がります。

音質

OPPO A5 2020の内蔵スピーカーは、ステレオスピーカーとなっています。またイヤホンを使えばDolby Atmosと、ハイレゾを楽しむことができます。

防塵

どちらも防水には対応していませんが、OPPO A5 2020は防塵に対応しています。

おすすめなのはどっち?

予想される価格は、UMIDIGI F2が約25000~約30000円、OPPO A5 2020が税別26800円で、ほぼ同じくらいと予想されます。

液晶の解像度やRAM/ROM容量、カメラ機能など、差がある部分がいくつあります。でも、普段使いでは、体感するほどの大きな違いはないと思われます。
軒並みな考え方だとは思いますが、

  • トラブルは自己解決、少しでも多機能でスペックが高いほうがよい
     …UMIDIGI F2
  • そこそこの機能があり、故障時の対応など、サポート面での安心感があるほうがよい
     …OPPO A5 2020

を選ぶと、よいのではないでしょうか。

OPPOはおサイフケータイ機能付きのスマホなど、日本仕様なスマホをいくつも出していて、日本でのサポート体制も整っています。
対するUMIDIGIは、対応BANDこそ日本も意識したものとなっていますが、日本語のサイトがない、日本でのサポート体制が整っていないなど、サポート面では期待ができません。

私ならどっちを選ぶかな……すぐスマホを買い換えちゃうから、UMIDIGI F2かな?

関連記事

OPPO A5 2020 レビュー【UMIDIGI F2以上!?】 
OPPOA52020は、「2万円台という低価格でもサクサク使える」「バッテリー長もち」「4眼カメラが楽しい」と、とても魅力にあふれたスマホです。今回は、そんなスマホ「OPPOA52020」のレビューとなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました