ぱそふぉん

パソコン

ノートPCのSSD化は確実に効果あり!「PC-LL750MSB」

先日、中古パソコンで、NEC「PC-LL750MSB」を購入しました。発売から7年~8年ほどたっていますが、CPUが、Core i7 4700MQということもあってか、Webサイト閲覧やYouTubeなどを楽しむ分には、今でも特に不自由さを感じません。今回は、ノートパソコンの高速化にはとても有効な、HDDのSSD化をや...
スマホレビュー

moto g30 レビュー【これを選ぼう!】

以前にもまして、スマホ選びが楽しくなってきました。抜群に高性能なスマホがあったり、コストパフォーマンスに優れたスマホもあったりと、個性あふれるスマホが多くなっています。そんな中、前回はモトローラのミドルレンジなスマホ「moto g10」のレビューをしました。今回レビューするmoto g30は、そんなmoto g10の上...
スマホレビュー

moto g10 レビュー【スペックは?antutuは?】

moto g10は、今年の3月に発売されたばかりのスマホです。スペックはあまり高くありませんが、1万円台の端末に4眼カメラ、そして特徴的な外観など、個性あふれる端末となっています。最近は、1~2万円台のスマホが多く発売されています。性能面でも悪くなく、コストパフォーマンスでいえば高いスマホが多いです。今回は、1万円台の...
スマホレビュー

Xiaomiスマホのシャッター音を消してみた

Redmi Note 9Tは、価格の割にカメラの画質もよく、たくさん写真をとって楽しみたい機種ですね。スマホのカメラでよく問題になるのが「カメラのシャッター音が消せない」ことです。日本で販売されているスマホは、ほとんどカメラのシャッター音がします。もちろんRedmi Note 9Tも例外ではありません。カメラのシャッタ...
情報

Redmi Note 9Tでアプリが勝手に落ちるとき【タスクキル】

Redmi Note 9Tを使っていて、一番困っていた症状があります。それは、「バックで起動させておきたいアプリが、いつの間にか落ちている。」という症状です。例えば、Batteryの残量を調べる「Battery Mix」や、日付をステータスバーに表示するアプリなどが、いつの間にか落ちていたことは、何度もありました。今回...
スマホレビュー

【使える!】AQUOS sense4 basic 実機レビュー

Y!mobileから発売されているAQUOS sense4 basicは、AQUOS sense4の下位バージョンです。AQUOS sense4と比べて、一部機能が削られています。違いはいくつかあり、メモリの容量や指紋認証の有無、カメラの機能などです。今回は、その違いも踏まえ、AQUOS sense4 basicのレビ...
スマホレビュー

Xiaomi製のスマホで、ウィジェットが反応しないとき

POCO X3 Proを使っていて気がついたのですが、画面上のウィジェットをタップしたとき、本来ならば反応するはずのものが、反応しない時があります。例えば、私はPowerampというアプリで音楽を聴いています。このアプリのウィジェットをタップすると、アプリが全画面で起動するはずなのですが、起動しません。その解決方法を探...
スマホレビュー

POCO X3 Pro レビュー【後悔しないスマホ選び】

最新機種のPOCO X3 GTのレビューはこちら!POCO X3 NFCというコストパフォーマンスに優れた機種がありますが、それ以上に素晴らしいスマホが発売されました。その名は、「POCO X3 Pro」です。大きな違いはSoCで、POCO X3 ProにはQualcomm Snapdragon 860が使われています...
パソコン

Huawei MateBook D 15のSSDを交換【増設も!】

手持ちのPCが壊れてしまい、しばらくPCがない生活でしたが、新しくPCを購入しました。ミニPCにするかどうか迷ったのですが、ノートPCにしました。購入したのは、HUAWEIの「MateBook D 15」」です。CPUはAMD Ryzen 7 3700U、メモリは8GBで増設はできません。このPCの面白いところは、WE...
スポンサーリンク